「院長ブログ」の記事一覧
セルフケア, メンタルヘルス, 生活習慣, 美容, 自律神経, 院長ブログ
2022/04/02(土)
こんにちは😊
今回は「メンタルを強くする方法」についてお伝えします。
結論から言います。
その方法とは「筋トレ」をすることです。
「??」と思った方もいると思います。
筋トレとメンタルがどういう関係なの?と
キーワードは2つのホルモンです。
筋力トレーニングによってテストステロンとセロトニンという二つのホルモンの分泌が活発になります。
テストステロンは男性ホ
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, メンタルヘルス, 代謝, 免疫, 自律神経, 院長ブログ
2022/03/21(月)
みなさん、こんにちは😊
いかがお過ごしでしょうか?
「最近になって自宅で過ごす時間が増えた」
という方も多いのではないでしょうか?
私も休日や自宅で仕事をする日には1日中自宅で過ごすことも少なくないです。
そんな時に「体のだるさ」を感じた場合の簡単な対処法をお伝えします。本当に簡単な方法です。
「近所を軽くジョギングする」これです。
本当に軽ーくです。
この
続きはこちら»
セルフケア, メンタルヘルス, 免疫, 自律神経, 院長ブログ
2022/03/13(日)
みなさん、こんにちは😊
いかがお過ごしでしょうか。
みなさんは日々のストレスとどう付き合っていますか?
私の日々の癒しは愛犬と触れ合うことですね。
動物には非常に優れた癒し効果があるそうです。
子供達もお年頃になり日々生活していると、どうしてもギスギスしてしまう場面があります。
そんな時、愛犬が良い仕事をしてくれます。
家族みんなが愛犬と接している時は笑顔になるからで
続きはこちら»
2022/02/28(月)
【YouTube】だるさ・倦怠感、不眠、便秘、イライラを改善するストレッチ【自律神経】
こんにちは!
今回は【スッキリ】だるさ・倦怠感、不眠、便秘、イライラを改善するストレッチ【自律神経】についてお伝えします。
慢性的なだるさ・倦怠感を体のある一つのポイントに着目して改善させる方法です。毎日のルーティンにしてしつこいだるさ・倦怠感にサヨナラしましょう。
セルフケアは継続が命です!
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.
続きはこちら»
2022/02/14(月)
【YouTube動画更新】【小顔】2ステップで簡単 小顔マッサージ【フェイスライン】についてお伝えします。
こんにちは!
【小顔】2ステップで簡単 小顔マッサージ【フェイスライン】についてお伝えします。
小顔になりたい、そこのあなた。必見です。
顔が大きく見えてしまう根本原因から考えられたセルフケアです。ぜひ実践してみて下さい。
セルフケアは継続が命です!
日常の習慣にして小顔をゲットしましょう!
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.c
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, 生活習慣, 痛み, 院長ブログ
2022/01/29(土)
【YouTube】四十肩・五十肩・肩の痛みを消す方法【Frozen shoulder】
こんにちは!
【四十肩・五十肩】肩の痛みを消す方法【Frozen shoulder】についてお伝えします。
長年に渡って、痛みに苦しんでいる方も多い四十肩、五十肩ですが、原因さえわかってしまえば早期の改善が可能です。
日常のルーティンにして頑固な四十肩・五十肩を解消させましょう。
セルフケアは継続が命です!
詳しくは動画をご覧くださ
続きはこちら»
2022/01/25(火)
「マイナビ子育て」WEBマガジンに当院のYouTubeチャンネルの動画が紹介されました😊
子育て世代の方々の肩こり改善に少しでも貢献できたら嬉しいですね。
GENRYUチャンネルさんなど、そうそうたる方々と並んで掲載していただいて大変光栄に思います。
肩こりでお悩みの方は是非のぞいてみて下さい(^ ^)
↓紹介されたWEBマガジン マイナビ子育て 肩こり特集↓
htt
続きはこちら»
2022/01/07(金)
【YouTube】ゴルゴラインを消すルーティン【一緒にやろう】
こんにちは!
【見ながらできる】ゴルゴラインを消すルーティン【一緒にやろう】についてお伝えします。
年末に公開したゴルゴラインを解消するセルフケアのルーティンバージョンです。
動画を見ながらセルフケアを継続しやすい内容になっています。日常のルーティンにしてゴルゴラインを解消させましょう。
(説明など詳細はフルバージョンを参照下さい。)
フルバージョン(説明付き)こちら
続きはこちら»
2022/01/02(日)
✨年始のご挨拶✨
あけましておめでとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年2021年は、「つながり整体院」および<理学療法士 パク先生>YouTubeチャンネルをご愛顧いただき本当にありがとうございますm(_ _)m
2022年も痛み改善、美容、自律神経など地域のみなさんや視聴者の方
続きはこちら»
2021/10/22(金)
こんにちは😋今回はお知らせです。
当院のYouTubeチャンネル『理学療法士 パク先生』のチャンネル登録者がついに10万人を超えました!
本格的にYouTubeに動画投稿を始めてから、1年7ヶ月で10万人を突破することができました。
動画の視聴やシェア、いいねボタン、チャンネル登録していただいた方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです🍀
本当にありがとうございますm
続きはこちら»
2021/10/07(木)
こんにちは!
首のシワを薄くする方法【たるみ】についてお伝えします。
首のシワを薄くする方法です。首のシワができてしまう原因を徹底的に追求した内容です。首のシワだけでなく肩周りが原因の姿勢の悪さも改善が期待できます。この動画を見て、首のシワ撃退法をマスターしてください。
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、頑固な首のシワを根本改善させ
続きはこちら»
2021/09/08(水)
こんにちは!
【目の疲れ】眼精疲労を改善する方法【本質的改善】をお伝えします😄
眼精疲労を改善する方法です。眼精疲労が起こってしまう原因を徹底的に追求した内容です。眼精疲労だけでなく、自律神経症状の改善も期待できます。この動画を見て、眼精疲労の改善法をマスターしてください(^ ^)
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、頑固な眼精疲労を
続きはこちら»
2021/07/25(日)
【YouTube】二の腕をスリムにするストレッチ!筋トレ不要【登録者数7万人突破!】
こんにちは!
本日、YouTubeチャンネルの登録者数が7万人を突破しました!
いつも高評価、コメントありがとうございます😋
これからも地道にわかりやすく理論的な健康情報をお届けしたいと思います!
今後ともよろしくお願いします!
さて、本日は
【1日1回】二の腕をスリムにするストレッチ!筋トレ不要【肩周り】をお伝えします😄
二の腕・肩周りをスリムに
続きはこちら»
2021/07/12(月)
こんにちは!
【整体】速攻で二重アゴを消し去る3分ルーティンをお伝えします😄
二重アゴの解消法は世間にあふれていますが、アゴ周囲の部分に着目したものばかりで、それだけではあなたの二重アゴは消えません!この動画で二重アゴ解消法をしっかりマスターしましょう。
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、しつこい二重アゴを撃退してくださいね。
続きはこちら»
2021/04/06(火)
こんにちは!
【即効】目の下のたるみを消す方法【根本改善】をお伝えします😄
目の下のたるみができる根本的な原因を徹底的に追求した内容になってますので是非実践してみて下さい!
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、しつこい目の下のたるみを撃退してくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube
続きはこちら»
2021/04/01(木)
YouTubeチャンネル登録者4万人突破記念キャンペーン!!!
こんにちは!
今回はお知らせです😄
当院のYouTubeチャンネル「理学療法士パク先生」のチャンネル登録者数がなんと4万人を突破しました✨
整体系YouTuberでは地域ナンバーワンの登録者数です!(自社調べ)
いつも高評価とコメント本当にありがとうございます!
これからも痛み改善、自律神経症状の改善、美容など日々の健康と幸せな生活のために愚直に有益でわかりやすい動画
続きはこちら»
2021/02/20(土)
【簡単】眉間のシワを2分でなくす方法 根本原因から改善させます
こんにちは!
今回は眉間のシワを2分で解消するセルフケア!をお伝えします😄
今回の内容も眉間のシワができる根本的な原因を徹底的に追求した内容になってますので是非実践してみて下さい!
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、深ーく刻まれた眉間のシワを撃退してくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtub
続きはこちら»
2021/02/03(水)
こんばんは!
今回は超簡単!肩こりを60秒で解消するストレッチ!をお伝えします😄
今回の内容は根本的な原因を徹底的に追求した内容になってますので是非実践してほしいです!
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、ガンコな肩こりを撃退してくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/w
続きはこちら»
2021/01/15(金)
こんばんは!
今回は【簡単】一日2分!マリオネットラインを消すマッサージ をお伝えします。
今回の内容は根本的な原因を徹底的に追求した内容になってますので是非実践してほしいです!
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、マリオネットラインを撃退してくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https:
続きはこちら»
2021/01/08(金)
【YouTubeチャンネル登録者数5000人突破】ひたすら感謝!!!【記念キャンペーン】
こんにちは!
今回はお知らせです😄
私が運営するYouTubeチャンネル「理学療法士パク先生」のチャンネル登録者数がついに5000人を突破しました✨
昨年3月に動画投稿を本格的にはじめてから多くの方々にご支持をいただきました!
ありがたいことに海外からもコメント、高評価いただいております(^ ^)
本当にありがとうございます!
これからも痛み改善、自律神
続きはこちら»
2021/01/01(金)
【新年のご挨拶】明けましておめでとうございます!【夜は明ける】
✨新年のご挨拶✨
明けましておめでとうございます!
例年とはまったく違った年末年始をお過ごしの方も多いと思います。
年が明けても予断の許さない状況が続いていますが、やまない雨はない。必ず朝はやってくる。
2021年も引き続き地域住民の方々の健康で幸せな生活のために愚直に貢献していきたいと思っております。
また、これまで以上にYouTubeなど情報発信も積極的に取り
続きはこちら»
2020/12/19(土)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
お客様から差し入れいただきました(^ ^)
和歌山産の柿とみかんです!
こんな寒い季節はやっぱりこたつにみかんですよね。
ビタミンCも補充できるので果物は貴重ですね。
Tさん、ありがとうございます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当院には自律神経症状、腰痛以外の患者様も多くご来院されま
続きはこちら»
2020/12/13(日)
【YouTube】祝チャンネル登録者数2000人!!【理学療法士 パク先生】
今年3月頃から本格的に参戦したYouTubeですが、ついにチャンネル登録者数2000人突破しました😄
いつもご視聴いただき本当にありがとうございます!
おかげ様で海を越えて海外からもコメントや高評価をいただくこともあり、嬉しく思っております(^^)
チャンネルのモットーは『わかりやすく、理論的で、わかりやすく』です。
これからも慢性痛や自律神経症
続きはこちら»
2020/12/12(土)
こんにちは!
先日は治療技術の講習会に参加してきました(^ ^)
患者さんの負担をできるだけ少なく治療効果は最大限にできる技術で、非常に大きな学びがありました!
堂山先生、お忙しい中ありがとうございます!
早速、明日からの治療に生かしていきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当院には自律神経症状、腰痛以外の患者様も多くご来院されます!
続きはこちら»
2020/12/10(木)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
お客様から差し入れいただきました(^ ^)
南紀白浜産の鯛です!
ご家族が釣り上げられたものを真空パック→冷凍した新鮮な鯛です。
塩焼きにして美味しくいただきたいと思います!
Uさん、ありがとうございます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当院には自律神経症状、腰痛以外の患者様も多くご来
続きはこちら»
2020/12/06(日)
12月に入っていよいよクリスマスシーズンですね。
明るくてやさしい気持ちになれるからでしょうか、個人的にクリスマスシーズンの雰囲気は大好きで、11月の末頃から自宅でもクリスマスソングをヘビロテでかけています。
最近はGoogle homeのおかげでオールディーズから定番のものまでクリスマスソングを幅広く楽しんでます。
さて、今日は中学3年生の娘が治療院のクリスマスの飾り付
続きはこちら»
2020/12/05(土)
【メンタル弱い人】
今すぐ〇〇するべし!
・自分はメンタルが弱い
・クヨクヨしがちだ
・日曜日の夕方は週明けのことを考え憂鬱になる
・理由もなく将来の不安感に襲われることがある
・昔の失敗を思い出し落ち込む
こんな経験ありませんか?
自分はメンタルが弱いなーと思う人、多いと思います。
かくいう自分もそんなにメンタル強くないです。
ささいなことで簡単に落ち込んだり
続きはこちら»
2020/11/27(金)
今回は身体の不調を引き起こす脳の疲れについてお話しします。
脳は身体に対して信号を出す、いわば司令塔の役割をします。
脳の疲労によって信号が正しく送られずに身体のバランスが崩れ慢性的な不調が引き起こされるのです。
さて、質問です。
脳の疲労はどのように起こるのでしょうか?
まず脳の大きな役割として人間が感じる感覚の処理というものがあります。
その処理すべき量は膨大で
続きはこちら»
2020/11/26(木)
【整体】速攻でおでこのシワを消し去る2分ルーティン マスク対策
こんばんは。
今回は【整体】速攻でおでこのシワを消し去る2分ルーティン マスク対策 をお伝えします。
以前に公開した「おでこのシワの消し方」のルーティンバージョンです。
セルフケアは継続が命です!
動画を見ながらしっかり続けていただいて、おでこのシワを撃退してくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
↓ルーティンバージョン↓
https://yout
続きはこちら»
2020/11/25(水)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
お客様から差し入れいただきました(^ ^)
おいしいリンゴです!
イギリスには「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」という諺があるくらい健康に良い果物とされています。
ちなみに好きな果物ナンバーワンです。
リンゴ(^ ^)
平岡さん、ありがとうございます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
続きはこちら»
セルフケア, メンタルヘルス, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
日常的にイライラすることはありませんか?
今回はこのイライラをコントロールするヒントをお届けしようと思います。
日常的にイライラしてしまう原因は以下の3つと言われています。
1、脳の前頭前野が働いていない
前頭前野は脳の最前部にある部位であり、欲望や感情をコントロールする働きをします。腹が立つことがあっても、怒りにまかせた言動をすることがないのはこの前頭前野が働いている
続きはこちら»
2020/11/19(木)
【寝不足で太る?】
突然ですが質問です。
いつもより食欲を感じる時はありませんか?
ついつい食べ過ぎてしまったり、間食しがちになったりすることはありませんか?
『ある』と答えた方に質問です。
食欲が増したと感じるような時、その前後で寝不足気味であった記憶はありませんか?
なぜ、こんなことを聞くのかと言うと「睡眠時間」と「食欲」には密接な関連があるからです。
続きはこちら»
2020/11/18(水)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
お客様からお土産いただきました(^ ^)
富山県魚津市の銘菓だそうです。
ご当地のお土産いただくと旅に出たくなりますね(^ ^)
谷口さん、ありがとうございます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当院には自律神経症状、腰痛以外の患者様も多くご来院されます!
当院へお気軽にお問い合わせ、ご
続きはこちら»
こんにちは!
今回はお客様のお声を紹介します!
尼崎市の日高さんです。
「若い頃から腰痛持ちでしたが、昨年12月頃から痛みがひどくなり8ヶ月ほど病院に通ったり、他の整体にも通いましたが、状態はまったくよくならず仕事も休んでいました。」
「ひどかった時と比べると痛みはかなり改善して普通に生活を送れるようになりました。仕事にも復帰できました。私と同じように悩んでいる人は
続きはこちら»
2020/11/15(日)
【絶対】自律神経を整えるならココみて!!【やるべき】
自律神経失調による不調でお悩みの方に朗報です。
今回はタイトルにもあるように自律神経が整えるならこの場所見て!!
という内容です。
結論から言います。その場所とは「首」です。
あまり知られていないことですが、
自律神経のバランスが崩れているほとんどの人の首がガチガチです。
体の中で自律神経を司っている器
続きはこちら»
最近は「在宅勤務」や「stay home」 の影響で家ですごす時間が増えていると思います。
そうなると、座る機会がいつもより多くなると思います。
現代社会に生きている我々は、昔の人に比べ座る時間が長くなったと言われています。
機械化や電子化やIT化によって活動的な時間は減り、デスクワークが劇的に増えているのが現状です。
とくにデスクワークを専門として
続きはこちら»
2020/11/14(土)
自律神経失調による不調でお悩みの方に朗報です。
今回はタイトルにもあるように「ある意外な場所」を調整することで自律神経が整うという内容です。
結論から言います。その場所とは「股関節および骨盤」です。
なぜ股関節および骨盤なのかというと、
脳脊髄液の流れをスムーズにするために股関節の柔軟性が欠かせないからです。
脳脊髄液はその名の通り脳の周りや脊髄の周りに存在す
続きはこちら»
2020/11/12(木)
さて、みなさんは「ほめられる」のは好きですか?
例えば、
●可愛いね
●かっこいいですね
●素敵ですね
●いつも若々しいですね
●明るいね
こんな言葉をかけられると、嬉しくなりますよね。
では、こんな言葉をかけられた時にとっさにどう返しますか?
なんとなく控えめに「私なんか、そんな、、」という対応をしていませんか?
日本人特有の奥ゆかしさか、(言
続きはこちら»
2020/11/11(水)
体内の水分の循環の滞りは女性に多い「むくみ」の原因になります。
今回は「むくみ」で悩む方は必見!水のめぐりセルフチェックをお送りします。
是非自分がむくみやすい体質なのかチェックして、今回紹介する改善法を実践してみてくださいね。
さっそくやっていきましょう!
□体がいつもだるい
□手足にしびれを感じる
□膝、股関節の痛みがある
□頭
続きはこちら»
【感情はうつる】感情の伝染とは?
質問です。
あなたの周りにこんな人いませんか?
Aいつもニコニコ笑顔で、機嫌がいつも良い人
Bいつも不機嫌顔で不平不満ばかり、人の悪口、陰口が多い人
Aさんとはお互いに挨拶を交わすだけで、明るい気分になったりしますよね。気がつくと人が周りに集まっているのがAさんの特徴だったりします。
一方のBさんですが、お話しするといつもマ
続きはこちら»
【お客様の声 尼崎市 H様】仕事にも支障がでる腰痛が改善しました!
【お客様の声 尼崎市 H様】
今回はお客様の声を紹介します。
尼崎市のH様。
仕事にも支障がでる腰痛で、出かけることも難しい状態でした。病院も何箇所も変えてみましたがまったく改善しませんでした。
「立ったり座ったりがスムーズにできるようになりました。布団も干せるようになりました」原文ママ
H様、ありがとうございます。引き続きセルフケアを習慣化させて痛みの出ない体を
続きはこちら»
2020/11/10(火)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
お客様からお土産いただきました(^ ^)
鹿児島の伝統的な銘菓 かるかん饅頭です。
新澤さん、ありがとうございます!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当院へお気軽にお問い合わせ、ご相談、ご予約など承ります!
【お友達追加】で健康情報配信中
↓ ↓ ↓
【公式LINE】 https://
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/09(月)
今回は『呼吸』の話です。
以前に『あなたを病気にする3つの原因』という内容をお話ししましたが。
そのうちの一つである『低酸素』ですが、これは当然のことですが呼吸と密接な関係を持ちます。
「痛み」や「しびれ」や「ダルさ」「倦怠感」を訴えられる方のほとんどは呼吸が「浅い」です(当院調べ)
ここで質問です。しっかり呼吸できてますか?言い換えるなら「しっかり酸素を取り込めて
続きはこちら»
2020/11/08(日)
スマホ、タブレット、パソコンなどの電子機器に日常的に触れているわれわれにとって
「目の疲れ」は避けて通ることができない問題です。
慢性的な目の疲労感を感じている人も多いと思います。
目のケアという観点から考えると
温めるのか? 冷やすのか? どっちが良いのでしょうか?
結論から言うと以下の通りです。
1、 温める方が良い場合→筋肉の疲労や
続きはこちら»
2020/11/07(土)
【肩の痛み・肩こり】放置するとどうなる?
肩の痛みやこりでお悩みの方は中高年にさしかかる方々に多くみられます。
いわゆる40肩や50肩と言われる状態ですね。
痛みがそれほどひどくなく生活する上で支障がそれほどなければ、生活の忙しさ
にかまけて放置してしまう人も多いでしょう。
当院でもある程度症状が悪化してから相談に来られる方が多いです。
ただ、今それほど生活に支
続きはこちら»
セルフケア, 免疫, 生活習慣, 痛み, 自律神経, 院長ブログ
【慢性頭痛 〇〇が原因かも?】
頭が痛い、いわゆる頭痛でお悩みの方多いと思います。
場合によっては重篤な疾患が原因にある場合もあり軽く見ることはできないですが、
病院に行ってもはっきりした原因がわからない場合は、かなり不安になりますよね。
そういった原因不明の頭痛に限って慢性的に経過する傾向があるのは事実です。
具体的には3ヶ月以上断続的な頭痛に悩まされているといった
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 美容, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/06(金)
【アーシング】を知っていますか?
アースというのはつまり地球のこと。
この場合のアーシングとは地球と直に触れること意味します。
私たちは普段から様々な電気を身近に置いて生活しています。スマホ、パソコンなどの電子機器はもちろん電子レンジなどの家電などの影響もあります。
これらにより人体の中で電気が発生するのです。太古の時代であれば大地と触れる機会も多くありましたが、アスフ
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 内臓治療, 自律神経, 院長ブログ
【リーキーガット】とは
リーキーガットという言葉を聞いたことがありますか?
リーキーガットとは「腸漏れ」のことで、近年栄養以外の分野で非常に話題になっている概念です。腸漏れの影響により現れる症状のことを『リーキーガット症候群』と呼ばれます。
加工食品の摂取や抗生物質の服用が多いと腸内粘膜細胞が荒れて、細胞間に隙間ができ「腸漏れ」を起こすといわれています。
「腸漏れ」
続きはこちら»
いま話題の【リトリート】とは?
リトリートという言葉をご存知ですか?
辞書などで調べると主に『退却』『後退』『静養先』『隠れ家』『避難所』『潜伏場所』というような意味があるようです。
ざっくり言うと『仕事や学校や家庭などの日常生活から一時的に離れて、疲れた心や体を癒す過ごし方』と言えるでしょう。
ストレスや慢性的な疲労で消耗している現代人にとってオンとオフの切り替え
続きはこちら»
お客様の声, セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 院長ブログ
2020/11/05(木)
今回は病気にあなたを病気にする【3大原因】についてお話します。
結論から言います。
それは①低体温②低酸素③高血糖の三つです。
①低体温
冷えは万病の元と言われるように体温が下がることで様々な不調をもたらします。
体温が下がることにより当然代謝が下がります。それにより免疫力が低下します。血液やリンパの循環を阻害し、体内組織を②低酸素状態にします。
また、老廃物や疲労
続きはこちら»
通常初回(初見料+施術費)11,000円の
ところ
初回限定特別価格5,980円(税込)
7月15日(金)このホームページを見た方で今月限定 残り4名様限定割引
【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話
【受付時間】9時~22時
【定休日】不定休
※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制のため、事前に予約をお願いしています。
