「自律神経」の記事一覧
セルフケア, 内臓治療, 坐骨神経痛, 生活習慣, 痛み, 痺れ, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 自律神経, 院長ブログ
2025/03/23(日)
当院の治療 KEN YAMAMOTOテクニック(KYT)について
こんにちは!
つながり整体院のパクです。
今回は当院で行なっている治療についてお伝えします。
みなさん、世界を股にかける治療家 KEN YAMAMOTO(ケン ヤマモト)先生をご存知ですか?
某国のロイヤルファミリーからも治療のオファーを受けるほどの技術をお持ちの先生です。
その他、世界各国からのオファーが絶えず、『世界を股にかける治療家』の異名を持っています。
私も以前からKYT
続きはこちら»
こんにちは!
みなさん、ダイエット中に「塩分の摂り方」って意識していますか?
実は、痩せやすい体をつくるためには“塩分のコントロール”がとても大切なんです!
今回は、ダイエット中でも取り入れやすい、「痩せる塩分の摂り方4選」 をご紹介します
1. 少しの工夫で“減塩習慣”を
普段の調味料選びを少し工夫するだけで、簡単に塩分を減らすことができます。
たとえば…
・濃
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, メンタルヘルス, 代謝, 免疫, 内臓治療, 坐骨神経痛, 小顔, 生活習慣, 痛み, 痺れ, 美容, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 自律神経, 院長ブログ
2023/02/08(水)
いよいよ書籍が発売されました
大阪梅田の丸善ジュンク堂さんにて。
実際に書店に並んでいるのを見ると感慨深いものがありますね(^ ^)
各種サイトでも購入可能です。
↓↓↓Amazonのリンクはこちら↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4815619190/
↓↓↓楽天ブックスはこちら↓↓↓
https://books.rakuten.c
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, メンタルヘルス, 免疫, 坐骨神経痛, 小顔, 生活習慣, 痛み, 痺れ, 美容, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 自律神経, 院長ブログ
2022/12/09(金)
【緊急告知】
◎初の書籍が出版されます◎
タイトルは『すべての不調は自分で治す!ひとり整体』です(^ ^)
長年あなたを苦しめている不調を「自分で治す」そんなことが可能なのか?
その答えが本書にあります。
YouTubeチャンネルのコンセプトである「わかりやすく、理論的で、わかりやすく」を今回の書籍でもしっかり表現できていると思います😊
書籍
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, メンタルヘルス, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2022/10/16(日)
【自律神経】YouTube 原因不明の不調を改善【疲れ/だるさ/ストレス/倦怠感】
こんにちは!
【自律神経】原因不明の不調を改善【疲れ/だるさ/ストレス/倦怠感】についてお伝えします。
自律神経症状からくる様々な症状の改善が期待できます。この動画を見て、様々な不調の原因になる自律神経の不調を一気に改善させましょう(^ ^)
毎日のルーティンにして原因不明の不調にサヨナラしましょう(^-^)
セルフケアは継続が命です!
詳しくは動画をご覧ください
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, 代謝, 生活習慣, 美容, 腰痛, 自律神経, 院長ブログ
2022/09/18(日)
YouTube【※コレやるだけ※】腰痛・肩こりの方必見!反り腰解消!即効エクササイズ!
こんにちは!
今回は【※コレやるだけ※】腰痛・肩こりの方必見!反り腰解消!即効エクササイズ!についてお伝えします。
腰痛、肩こり、原因不明の不調で悩むそこのあなた!その原因は反り腰かも知れませんよ。
この動画を見ながら反り腰を改善させましょう。
ダイエット効果も実証済みです。是非実践してみて下さい😊
セルフケアは継続が命です!
詳しくは動画をご覧ください。
h
続きはこちら»
セルフケア, メンタルヘルス, 生活習慣, 美容, 自律神経, 院長ブログ
2022/04/02(土)
こんにちは😊
今回は「メンタルを強くする方法」についてお伝えします。
結論から言います。
その方法とは「筋トレ」をすることです。
「??」と思った方もいると思います。
筋トレとメンタルがどういう関係なの?と
キーワードは2つのホルモンです。
筋力トレーニングによってテストステロンとセロトニンという二つのホルモンの分泌が活発になります。
テストステロンは男性ホ
続きはこちら»
YouTube, セルフケア, メンタルヘルス, 代謝, 免疫, 自律神経, 院長ブログ
2022/03/21(月)
みなさん、こんにちは😊
いかがお過ごしでしょうか?
「最近になって自宅で過ごす時間が増えた」
という方も多いのではないでしょうか?
私も休日や自宅で仕事をする日には1日中自宅で過ごすことも少なくないです。
そんな時に「体のだるさ」を感じた場合の簡単な対処法をお伝えします。本当に簡単な方法です。
「近所を軽くジョギングする」これです。
本当に軽ーくです。
この
続きはこちら»
セルフケア, メンタルヘルス, 免疫, 自律神経, 院長ブログ
2022/03/13(日)
みなさん、こんにちは😊
いかがお過ごしでしょうか。
みなさんは日々のストレスとどう付き合っていますか?
私の日々の癒しは愛犬と触れ合うことですね。
動物には非常に優れた癒し効果があるそうです。
子供達もお年頃になり日々生活していると、どうしてもギスギスしてしまう場面があります。
そんな時、愛犬が良い仕事をしてくれます。
家族みんなが愛犬と接している時は笑顔になるからで
続きはこちら»
2022/02/28(月)
【YouTube】だるさ・倦怠感、不眠、便秘、イライラを改善するストレッチ【自律神経】
こんにちは!
今回は【スッキリ】だるさ・倦怠感、不眠、便秘、イライラを改善するストレッチ【自律神経】についてお伝えします。
慢性的なだるさ・倦怠感を体のある一つのポイントに着目して改善させる方法です。毎日のルーティンにしてしつこいだるさ・倦怠感にサヨナラしましょう。
セルフケアは継続が命です!
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.
続きはこちら»
2020/12/05(土)
【メンタル弱い人】
今すぐ〇〇するべし!
・自分はメンタルが弱い
・クヨクヨしがちだ
・日曜日の夕方は週明けのことを考え憂鬱になる
・理由もなく将来の不安感に襲われることがある
・昔の失敗を思い出し落ち込む
こんな経験ありませんか?
自分はメンタルが弱いなーと思う人、多いと思います。
かくいう自分もそんなにメンタル強くないです。
ささいなことで簡単に落ち込んだり
続きはこちら»
2020/11/27(金)
今回は身体の不調を引き起こす脳の疲れについてお話しします。
脳は身体に対して信号を出す、いわば司令塔の役割をします。
脳の疲労によって信号が正しく送られずに身体のバランスが崩れ慢性的な不調が引き起こされるのです。
さて、質問です。
脳の疲労はどのように起こるのでしょうか?
まず脳の大きな役割として人間が感じる感覚の処理というものがあります。
その処理すべき量は膨大で
続きはこちら»
セルフケア, メンタルヘルス, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/25(水)
日常的にイライラすることはありませんか?
今回はこのイライラをコントロールするヒントをお届けしようと思います。
日常的にイライラしてしまう原因は以下の3つと言われています。
1、脳の前頭前野が働いていない
前頭前野は脳の最前部にある部位であり、欲望や感情をコントロールする働きをします。腹が立つことがあっても、怒りにまかせた言動をすることがないのはこの前頭前野が働いている
続きはこちら»
2020/11/19(木)
【寝不足で太る?】
突然ですが質問です。
いつもより食欲を感じる時はありませんか?
ついつい食べ過ぎてしまったり、間食しがちになったりすることはありませんか?
『ある』と答えた方に質問です。
食欲が増したと感じるような時、その前後で寝不足気味であった記憶はありませんか?
なぜ、こんなことを聞くのかと言うと「睡眠時間」と「食欲」には密接な関連があるからです。
続きはこちら»
2020/11/15(日)
【絶対】自律神経を整えるならココみて!!【やるべき】
自律神経失調による不調でお悩みの方に朗報です。
今回はタイトルにもあるように自律神経が整えるならこの場所見て!!
という内容です。
結論から言います。その場所とは「首」です。
あまり知られていないことですが、
自律神経のバランスが崩れているほとんどの人の首がガチガチです。
体の中で自律神経を司っている器
続きはこちら»
2020/11/14(土)
自律神経失調による不調でお悩みの方に朗報です。
今回はタイトルにもあるように「ある意外な場所」を調整することで自律神経が整うという内容です。
結論から言います。その場所とは「股関節および骨盤」です。
なぜ股関節および骨盤なのかというと、
脳脊髄液の流れをスムーズにするために股関節の柔軟性が欠かせないからです。
脳脊髄液はその名の通り脳の周りや脊髄の周りに存在す
続きはこちら»
2020/11/11(水)
体内の水分の循環の滞りは女性に多い「むくみ」の原因になります。
今回は「むくみ」で悩む方は必見!水のめぐりセルフチェックをお送りします。
是非自分がむくみやすい体質なのかチェックして、今回紹介する改善法を実践してみてくださいね。
さっそくやっていきましょう!
□体がいつもだるい
□手足にしびれを感じる
□膝、股関節の痛みがある
□頭
続きはこちら»
【感情はうつる】感情の伝染とは?
質問です。
あなたの周りにこんな人いませんか?
Aいつもニコニコ笑顔で、機嫌がいつも良い人
Bいつも不機嫌顔で不平不満ばかり、人の悪口、陰口が多い人
Aさんとはお互いに挨拶を交わすだけで、明るい気分になったりしますよね。気がつくと人が周りに集まっているのがAさんの特徴だったりします。
一方のBさんですが、お話しするといつもマ
続きはこちら»
【お客様の声 尼崎市 H様】仕事にも支障がでる腰痛が改善しました!
【お客様の声 尼崎市 H様】
今回はお客様の声を紹介します。
尼崎市のH様。
仕事にも支障がでる腰痛で、出かけることも難しい状態でした。病院も何箇所も変えてみましたがまったく改善しませんでした。
「立ったり座ったりがスムーズにできるようになりました。布団も干せるようになりました」原文ママ
H様、ありがとうございます。引き続きセルフケアを習慣化させて痛みの出ない体を
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/09(月)
今回は『呼吸』の話です。
以前に『あなたを病気にする3つの原因』という内容をお話ししましたが。
そのうちの一つである『低酸素』ですが、これは当然のことですが呼吸と密接な関係を持ちます。
「痛み」や「しびれ」や「ダルさ」「倦怠感」を訴えられる方のほとんどは呼吸が「浅い」です(当院調べ)
ここで質問です。しっかり呼吸できてますか?言い換えるなら「しっかり酸素を取り込めて
続きはこちら»
2020/11/08(日)
スマホ、タブレット、パソコンなどの電子機器に日常的に触れているわれわれにとって
「目の疲れ」は避けて通ることができない問題です。
慢性的な目の疲労感を感じている人も多いと思います。
目のケアという観点から考えると
温めるのか? 冷やすのか? どっちが良いのでしょうか?
結論から言うと以下の通りです。
1、 温める方が良い場合→筋肉の疲労や
続きはこちら»
【「ずっと痛い」「ずっとだるい」「ずっとしんどい」 なんで?】
【「ずっと痛い」「ずっとだるい」「ずっとしんどい」 なんで?】
痛み、疲労感や倦怠感など長引く不調でお悩みの方は多いと思います。
医学的にはおおよそ6ヶ月以上、痛みや疲労感が続く状態を症状の『慢性化』と定義します。
痛みであれば「慢性疼痛」と呼ばれたり
疲労感や倦怠感でれば「慢性疲労症候群」と言われる状態ですね。
どちらも明確な原因は不明と言われ、医療機関でも
続きはこちら»
セルフケア, 免疫, 生活習慣, 痛み, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/07(土)
【慢性頭痛 〇〇が原因かも?】
頭が痛い、いわゆる頭痛でお悩みの方多いと思います。
場合によっては重篤な疾患が原因にある場合もあり軽く見ることはできないですが、
病院に行ってもはっきりした原因がわからない場合は、かなり不安になりますよね。
そういった原因不明の頭痛に限って慢性的に経過する傾向があるのは事実です。
具体的には3ヶ月以上断続的な頭痛に悩まされているといった
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 美容, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/06(金)
【アーシング】を知っていますか?
アースというのはつまり地球のこと。
この場合のアーシングとは地球と直に触れること意味します。
私たちは普段から様々な電気を身近に置いて生活しています。スマホ、パソコンなどの電子機器はもちろん電子レンジなどの家電などの影響もあります。
これらにより人体の中で電気が発生するのです。太古の時代であれば大地と触れる機会も多くありましたが、アスフ
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 内臓治療, 自律神経, 院長ブログ
【リーキーガット】とは
リーキーガットという言葉を聞いたことがありますか?
リーキーガットとは「腸漏れ」のことで、近年栄養以外の分野で非常に話題になっている概念です。腸漏れの影響により現れる症状のことを『リーキーガット症候群』と呼ばれます。
加工食品の摂取や抗生物質の服用が多いと腸内粘膜細胞が荒れて、細胞間に隙間ができ「腸漏れ」を起こすといわれています。
「腸漏れ」
続きはこちら»
いま話題の【リトリート】とは?
リトリートという言葉をご存知ですか?
辞書などで調べると主に『退却』『後退』『静養先』『隠れ家』『避難所』『潜伏場所』というような意味があるようです。
ざっくり言うと『仕事や学校や家庭などの日常生活から一時的に離れて、疲れた心や体を癒す過ごし方』と言えるでしょう。
ストレスや慢性的な疲労で消耗している現代人にとってオンとオフの切り替え
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/04(水)
【低体温の原因は〇〇だった】
こんにちは。
治療院デスクからお送りします。
突然ですが、最近こんな症状ありませんか?
「手足の冷えがひどくなっている」
「カラダがだるい」
「疲れやすいと感じる」
「カゼなど体調をくずしやすくなった」
心当たりのある方は、一度自分の体温を測ってみてください。
ひょっ
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 美容, 自律神経, 院長ブログ
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回は【内臓脂肪セルフチェック】
〜15個の質問〜をお送りします。
内臓脂肪がたまった状態が続くと、生活習慣病を引き起こし様々な病気の原因になります。
健康な毎日を送るためには、何より現状の把握が大事です(^ ^)
しっかり自分の現在の状態をチェックしてみてくださいね。
□朝食は食べないことが多い
□夕食は20時
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/03(火)
【疲れにくいカラダを作る】〜3つの習慣〜
みなさんは生活していてこんなことを感じることはないですか?
・1日の疲れがなかなかとれない。
・休みの日は昼頃までゴロゴロしている。
・休んでも疲れがとれないと感じることがよくある
今回は疲れやすくなる原因と疲労を回復させるためのポイントをご紹介します
また、疲れにくい体づ
続きはこちら»
みなさん、「基礎代謝」という言葉を知っていますか?
基礎代謝とは、体温維持、心臓や呼吸など、人間が生きていくたみに最低限必要なエネルギーのことを言います。
加齢とともに徐々に基礎代謝の量は減少していくのですが、
この基礎代謝量の低下が免疫力の低下、自律神経失調症、肥満の原因になることはあまり知られていません。
今回はこの「基礎
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/11/01(日)
前回、前々回に引き続きマグネシウムのお話です。
私たちの健康維持のために必須のミネラルであるマグネシウムですが、様々な要因により不足しがちであることは前回までの内容で話しました。
今回は具体的にマグネシウム不足を改善するための食生活についてお話しします。
まずは当然のことですが、マグネシウムを多く含む食材を摂取することが第一にあげられます。
マグネシウムを多く含む食
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/31(土)
【マグネシウムはなぜ不足するのか】
こんばんは。
自宅リビンングからお送りします。
前回、体の不調の原因としてマグネシウム不足の可能性についてお話ししました。
今回は健康維持のために重要なマグネシウムが不足してしまう原因についてお話しします。
マグネシウムは、体内で300種類以上の酵素の働きと関連する、我々の健康を維持するために重要なミネラルです。
一方
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
こんにちは。
治療院デスクからお送りします。
突然ですが、あなたはこんな症状で悩んでいませんか?
イライラしやすい、気持ちが落ち込みやすい、集中力がもたない
首、背中の張り、しつこい肩こりで悩んでいる
手足のしびれや震え、夜のこむら返り
運動中の筋肉のつっぱり、けいれん
動悸、脈の乱れ、高血圧、高脂血症
腎臓結石、骨粗鬆症
PMS(月経前症候群)に
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 内臓治療, 生活習慣, 美容, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/28(水)
おはようございます!
治療院デスクからお送りします。
前回の「自律神経失調症セルフチェック」に引き続き
今回は「生活習慣病セルフチェック」をお送りします。
体質改善、健康のためには現状の把握が何より重要です。
お手軽にできるので、是非自分の状
続きはこちら»
2020/10/27(火)
こんばんは。
自宅リビングからお送りします。
自律神経の乱れ、意外と身近にありますよ。
今回は「自律神経失調症セルフチェック」と題してお送りします。
ご自分の状態をチェックしてみてください。
やり方は簡単。以下の25個の質問の答えるだけです。
さっそくやっていきましょう!
1、疲れがとれないなーと感じることがよくある
続きはこちら»
2020/10/23(金)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回は『女性に自律神経失調症が多い原因』についてお話しします。
当院への自律神経関連の問い合わせは圧倒的に女性が多いです。
これはなぜでしょう?
その答えはホルモン
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/22(木)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回は【自律神経の整え方】シリーズです。
突然ですが、自分の自律神経が乱れていると自覚している人に質問です。
「あなたの首固くないですか?」
脳に血液を送る血管はたった2つ、椎骨動脈と内頸動脈ですが、
&nbs
続きはこちら»
2020/10/21(水)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回はいつもとは違い『情報との付き合い方』についてです。
いきなりなんだ?と思うかもしれませんが、『情報との付き合い方』が健康と非常に密接な繋がりがあるからです。
みなさんはテレビを見ますか?
私はあまり見ないように
続きはこちら»
セルフケア, 免疫, 生活習慣, 美容, 腰痛, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/16(金)
【超簡単】呼吸だけで 下っ腹 を引き締める方法【免疫力】【トレーニング】
おはようございます!
治療院デスクからお送りします。
今回は腹式呼吸を正しく行うことで下っ腹を引き締め、自分で痩せ体質を作るエクササイズをお伝えします。
体型だけでなく、不安やイライラなど自律神経症状にも効果的なエクササイズなのでぜひやってみてくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=zU4KdTP9oyM&t
続きはこちら»
2020/10/15(木)
おはようございます( ◠‿◠ )
治療院デスクからお送りします。
いきなりですが、TikTok(ティックトック)はじめました!
突然なんだよ、という話ですが。。
今回は【新しいことをはじめよう!】という話です。
コロナの影響で閉じこもりがち自粛がちの生活をおくっている方が多いと思いますが、
何をするにも億劫になっていませんか?
そんなあなたは要注意
続きはこちら»
お客様の声, セルフケア, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/14(水)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回はメンタルについてです。
社会生活を送っていると緊張するシチュエーションは多いと思います。
自分も結構緊張するタイプでしたが、今回お伝えする方法で乗り切っています。
緊張して自分の実力が発揮できないって方はぜひ試してみてくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtub
続きはこちら»
2020/10/12(月)
【簡単】たった60秒で 自律神経失調症 を改善するストレッチ
こんばんは!
治療院デスクからお送りします。
今回は【簡単】たった60秒で 自律神経失調症を改善するストレッチ
についてお伝えします。
前回に引き続き自律神経の話題です。
今回はより根本的に自律神経症状の改善を図っていきます。
キーワードは『首』です。
今回は、90秒で簡単に自律神経を調整する方法をお伝えします!
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.yout
続きはこちら»
お客様の声, セルフケア, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/11(日)
【即効】自律神経失調症は30秒で調整できる!耳ストレッチ改善法
こんにちは!
自宅リビングからお送りします。
今回は【即効】自律神経失調症は30秒で調整できる!耳ストレッチ改善法
についてお伝えします。
季節の変わり目や天気が悪いときなどに自律神経症状がひどくなる方は多いと思います。
寝起きに頭がぼーっとしたり、頭痛に見舞われたり。。
今回は、30秒で簡単に自律神経をリセットする方法をお伝えします!
是非毎日のルーティンにして取り組んでくださ
続きはこちら»
セルフケア, 代謝, 免疫, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/10/08(木)
【整体】30秒間の指マッサージだけで 自律神経失調症 を調整する凄技
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回は【整体】30秒間の指マッサージだけで 自律神経失調症 を調整する凄技
についてお伝えします。
自律神経症状でお悩みに方に朗報です!
自律神経は自分で調整できるんです。
そんなバカな!と思っているあなた!
是非やってみてください!毎日の健康が変わりますよ!
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.
続きはこちら»
代謝, 免疫, 内臓治療, 生活習慣, 美容, 自律神経, 院長ブログ
2020/09/23(水)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回は【ぽっこりお腹を"根本"から凹ませる方法】についてお伝えします。
今回はある2つのポイントを意識するだけで
秒で!ぽっこりお腹を改善させるセルフケア動画です!
ルーティンとして是非実践してみてくださいね。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v
続きはこちら»
代謝, 免疫, 内臓治療, 生活習慣, 痛み, 自律神経, 院長ブログ
2020/09/10(木)
こんにちは!
治療院デスクからお送りします。
今回は【【セルフケア】2分で血圧を下げるツボマッサージ
についてお伝えします。
血圧が高くてお悩みの方多いですよね。
今回のセルフケアで血圧をコントロールするきっかけにしていただけたらと思います。
今回もキーワードは『自律神経』です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtub
続きはこちら»
2020/09/03(木)
【お客様の声】デスクワークでの腰痛がなくなりました【尼崎市S.E様】
こんにちは!
治療院デスクからです。
今回はお客様の声をご紹介します。
尼崎市S.E様 デスクワークでの慢性的な腰痛で来院されました。
順調に回復されて嬉しい限りです。
セルフケアもしっかり続けていった結果だと 思います。
S.E様、ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご予約やお問い合
続きはこちら»
代謝, 免疫, 内臓治療, 小顔, 生活習慣, 自律神経, 院長ブログ
2020/07/10(金)
【石原さとみオススメ】1日3分 二重アゴ 解消 トレーニング
おはようございます!
治療院デスクからお送りします。
今回は【1日30秒】二重アゴ解消のためのトレーニング【整体】についてお伝えします。
二重アゴになると顔も大きくみられてしまいますよね。
今回のトレーニングを習慣化してしっかり小顔を作っていきましょう。
キーワードは『筋肉』です。
詳しくは動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=3Z
続きはこちら»
代謝, 免疫, 内臓治療, 坐骨神経痛, 痺れ, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 自律神経, 院長ブログ
2020/06/12(金)
【世界を股にかける治療家】KEN YAMAMOTO先生のセミナーに参加してきました!
こんばんは。
自宅リビングからです。
コロナの影響により延期になっていた、
尊敬する『世界を股に駆ける治療家』KEN YAMAMOTO先生のセミナーに参加してきました。
KEN先生はその圧倒的な治療技術から、一国のロイヤルファイミリーの治療を任されるほどの治療家です。
KEN先生の提唱するKYT(KEN
続きはこちら»
通常初回(初見料+施術費)11000円の
ところ
初回限定特別価格6,980円(税込)
7月20日(日)このホームページを見た方で今月限定 残り3名様限定割引
【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話
【受付時間】9時~22時
【定休日】不定休
※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制のため、事前に予約をお願いしています。
