2025/03/20(木)
むくみの予防・対策
カテゴリー:セルフケア, 代謝, 免疫, 美容, 院長ブログ
こんにちは!つながり整体院のパクです。
今日は むくみの予防・対策方法 についてお伝えします!
ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね!
1. 長時間同じ姿勢を続けない
長時間座りっぱなしや立ちっぱなしの状態が続くと、血液やリンパの流れが滞り、むくみの原因になります。
特にデスクワークや立ち仕事の方は、 意識的に足を動かすこと が大切です!
・座り仕事の場合 → 1時間ごとに立ち上がって軽く屈伸やストレッチをする
・ 立ち仕事の場合 → かかとの上げ下げを行い、ふくらはぎの筋ポンプ作用を活性化させる
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ、血流を促す役割があります。
2. ストレッチで血流を促す
ストレッチを行うことで、筋肉がほぐれ血流がスムーズになり、老廃物の排出が促されます。
特に ふくらはぎ・太もも・足首 のストレッチは、むくみ予防に効果的です!
おすすめなのは、 寝る前に5分程度のストレッチ を取り入れること。
「脚上げストレッチ」や、ふくらはぎを伸ばすストレッチを行うと、翌朝スッキリ感が違いますよ!
3. 塩分を控え、栄養バランスの良い食事を意識する
塩分を摂りすぎると、体内に余分な水分が溜まりやすくなり、むくみを引き起こします。
・ 外食や加工食品は塩分が多いので要注意!
・ 出汁やスパイスを活用し、塩分控えめでも美味しく食べる工夫を!
また、 タンパク質・ビタミンB1・カリウム などの栄養素が不足すると、むくみやすくなるので、意識的に摂取しましょう!
タンパク質(肉・魚・豆類・卵) → 血流を良くし、細胞の修復を助ける
ビタミンB1(豚肉・玄米・豆類) → 余分な水分を排出し、むくみを軽減
カリウム(バナナ・アボカド・ほうれん草) → 体内のナトリウムを排出し、むくみを予防
4. 体を温めて血流を改善する
冷えは血流を悪化させ、むくみを引き起こす大きな原因になります。
・ 外出時は冷え対策をしっかり(靴下や保温性のある服装を取り入れる)
・ 温かい飲み物を飲む(白湯や生姜湯で体の内側から温める)
・ 湯船に浸かる習慣をつける(水圧によって体の余分な水分を流す効果あり!)
お風呂に入れない日は足湯を活用!
メニュー/ダイエット/痩身/美容/ブライダル/脱毛/エステ/ピーリング/痩せる/痩身整体/美容整体/小顔/毛穴/マッサージ/肩こり/巻き肩/猫背/骨盤矯正/腰のだるさ/産後/産前/LINK BODY 尼崎
通常初回(初見料+施術費)11000円の
ところ
初回限定特別価格5,980円(税込)
4月30日(水)このホームページを見た方で今月限定 残り3名様限定割引
【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話
【受付時間】9時~22時
【定休日】不定休
※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制のため、事前に予約をお願いしています。
